top of page

11/19 晴れ イジラ0 昼までに276匹

更新日:11月20日

〇辺です。今上がって276匹でした。大分良くなった感じはしますが厳しいですね。


ちなみに卵多すぎて孵化してないんじゃないですかね?入鹿池の見晴茶屋のおじさんと話してましたが湖の大きさに対して多く入れるとダメみたいです。入鹿池もあの大きさで3000万がベストらしいです。また来ます。


iPhoneから送信


> 2023/11/05 11:58


お疲れ様でした 入鹿池は人工孵化器 伊自良湖は自然孵化 孵化器は70-80% 自然孵化は20-30%の平均孵化率だそうです 今年の伊自良湖は3000万

因みに何処が良かったですか


場所は第二、南、堰堤とあちこちでした。魚探に映らなくても落とせば釣れてきて、群れが入るとバタバタ釣れました。


皆さんも 釣果情報や質問をコメント欄 Eメールに 又 ライセンス取得者は 有益な情報を Eメールや コメント欄にお寄せください 昔の 掲示板のように 情報共有して みんなでたくさん釣りましょう(^^♪ 


真ん中の紅葉が色づき出したら 伊自良湖の紅葉はピークです もっと綺麗になります

堰堤ブイ中央少し東朝100匹 中層4-5mに群れが入るが足が速い 底の少し上が食ってくる ブイ付近皆釣っていた朝100匹 第2階段に2時移動 全然釣れない 移動しようと思っても 今日はボートが多く無理 我慢したら 4時以降釣れ出した トータル162匹 最近釣れなくて 今日は釣れると聞いてきた 釣れて良かった

実は今日 レンタルの人が 4cmくらいのワカサギを釣った よく見てみると ハエだった もしかして 解禁時釣れてたのはコレ?


去年 当歳魚が小さかったのは伊自良湖的には珍しくて いつもの伊自良湖は大きくてデカわかさぎで有名 去年は 孵化率が異常に良くて 大きく育たないほど当歳魚がいたのかも... 


お話をすると 同じことを思っていて 7cmくらいのワカサギキラキラ透明度が高いが 10cm以上のはくすんで擦れてる


ワカサギ 突然大きくなったと思ったら 大きいのが2年魚で 解禁の時釣れていたサイズが当歳魚なんでは?


伊自良湖ミステリーは続く

閲覧数:538回0件のコメント
bottom of page